見出しの記号のみに○

社労士受験対策用の書籍の近年の充実ぶりには目覚ましいものがあります。

大型の書店で手にとることのできるものだけでも明らかに点数が増えました。

多色カラー刷りのものが多くありますね。

細かな字で脚注までびっしりと情報が盛り込まれているテキストは「これのどこに手を加えればいいの?」と考える程の懇切丁寧さで溢れています。

 

こうした書籍を用いて学習をされている方も多いと思いますが、これらにおいては、本来ならば受験生の側で行うべき作業が既に為されているという点が1つの特徴です。

つまり、マーキングや情報の集約化が既に行われた状態で販売されているのです。

ここに手を加えると、テキストがぐちゃぐちゃになって却って見辛くなってしまいます。

 

こうした場合は、忘れやすい事項の書いてある書き出し部分だけにマークをしておくと良いです。

(1)、[重要]、3.などと書いてある部分ですね。

テキストの加工に拘らず時短を図ることです。

 

 

詳細は合格マニュアルで

Chapterはコラムのカテゴリーに対応しています

◆受験哲学編◆

 

◆合格戦略・戦術編◆
Sponsored Links