ぐちゃぐちゃのテキスト
私の仕事部屋の書籍の棚には、合格した年に使用していたテキストが今でも全て揃っています。
法改正によって内容的に合わなくなった部分も多いですが、今でも時折参考に開くことがあります。
書き込みの類は全て受験生時代に書かれたものですが、これがまあひどい乱筆です。
消えない赤のボールペン1色での殴り書き。
途中でインクがなくなったからと黒色に変わっている部分もあるなど、色分けの体裁も整っていません。
元来の私は超几帳面な性格で、大学受験時のときなどはこうした体裁に妙に拘っていました。
しかし、体裁主義によって肝心の頭が働いていないこと、時間がかかりすぎて効率が悪すぎることに業を煮やして、真逆をいくようになってしまったのです。
社労士受験では、どうせ来年には法改正だらけで買い換えになるのだから、テキストはぐちゃぐちゃでもいいやと考えました。
結果としては、本よりも脳の体裁が整うこととなって良かったのだと思います。
詳細は合格マニュアルで
Chapterはコラムのカテゴリーに対応しています
◆受験哲学編◆
◆合格戦略・戦術編◆
Sponsored Links