資格取得に心を燃やせ①
私が社労士の資格を取得しようと思った理由は少し風変わりなものです。
既に他資格の講師であった自分が、担当できる資格の幅をもっと広げたいと思った。
これが理由です。
社労士を選んだ理由は、私が教鞭をとっていた学校で当時開講されていた資格の中に社労士があったからです。
同様の理由で先に取得した行政書士と宅建士が法律系資格であったことから、これらの次に選びました。
どうでしょうか?
社労士業務がやりたい、人事・労務の仕事に知識を役立てたい、といった理由で試験合格を目指している方にとっては、資格取得の理由が不純と映るでしょうか?
しかし、先に挙げた理由こそが、私にとって合格への飽くなき執念を燃やす強烈な受験動機(こちらを参照)になりました。
そして、もう1つ。
当時の私には、おぼろげながら、
「いつまでも人から給料を貰って仕事をしていたくない」
という気持ちがありました。
生意気な物言いですよね?
(次回に続きます)
★受験情報、演習問題、解説動画等が満載のお得な無料メルマガ会員にぜひご登録ください!
無料メルマガ登録はこちら
★これを読んで役に立ったという方は、こちらをクリックしていただけると嬉しいです!
合格マニュアルはこちら
Chapterはコラムのカテゴリーに対応しています
◆受験哲学編◆
◆合格戦略・戦術編◆
Sponsored Links