サブノートを作りますか?

社労士試験に限定しての話ですが、私は自作でのサブノート作りを推奨していません。

 

その理由は、かけた労力と時間に見合う成果が得られるかという点に疑問を感じるからです。

また、作成したものの網羅性の面からも、これが不完全なものとなる場合が多いからです。

 

近年は教材が充実してきたこともあって、合格に必要な情報は自身でまとめるまでもなく、既に記されているものと考えて良いでしょう。

 

図解や表形式のまとめをテキストに書き加えたいならば、必要なものをコピーして貼りつけておけば良いのです。

1度書く時間を3度読む時間に変えた方が、受験対策としてははるかに効率的です。

 

よく「自分は書いた方が記憶できる」という方がいらっしゃいますが、書いて覚えるべき対象が多すぎる試験では、やはりその努力も不完全なものとなります。

(勉強したという気にはなれるかもしれませんが…)

 

思い込みや拘り、我流を廃することも合格には必要なことです。

 

★受験情報、演習問題、解説動画等が満載のお得な無料メルマガ会員にぜひご登録ください!

無料メルマガ登録はこちら

 

★これを読んで役に立ったという方は、こちらをクリックしていただけると嬉しいです!

 

 

合格マニュアルはこちら

Chapterはコラムのカテゴリーに対応しています

◆受験哲学編◆

 

◆合格戦略・戦術編◆
Sponsored Links