1日の中での学習の進め方

例えば、休日に

「今日は学習から長く遠ざかっている科目の過去問を100肢解き直そう。」

と考えたとします。

 

あなたは、1肢〜数肢ずつの演習→採点→復習のセットを繰り返して、最後の100肢目まで進めますか?

 

それとも、最初に100肢をまとめて演習、その後にまとめて採点、復習という順で進めていきますか?

 

一概にどちらが良いという答えはありません。

ただ、決めた目標を完遂することに重きを置けば、後者の方法が適しています。

 

100肢目までに早く辿り着けることで、学習に飽きて計画が頓挫する可能性を下げることができるからです。

 

また、100肢を50分で解くなどと時間設定をすることで、学習にリズムが生まれるからです。

 

この方法では、解答のわからない気持ちの悪い状態で問題を解き進めていかなければなりませんが、これが本試験のときの頭の働きの訓練になります。

 

大雑把な大量消化を意識した方法は、直前期にこそ適していると思います。

 

★受験情報、演習問題、解説動画等が満載のお得な無料メルマガ会員にぜひご登録ください!

無料メルマガ登録はこちら

 

★これを読んで役に立ったという方は、こちらをクリックしていただけると嬉しいです!

 

 

合格マニュアルはこちら

Chapterはコラムのカテゴリーに対応しています

◆受験哲学編◆

 

◆合格戦略・戦術編◆
Sponsored Links