学習開始時期と学習期間②
例えば、1科目での基準点割れのみで再受験となった方は、学習の習熟度としては、合格者と殆ど変わりがありません。
ですので、これからの1年間は、あと少しの上積みを図った上で、自身のピークを試験日に持っていくことが最も大切になります。
そのためには、あまり早い時期からリベンジ熱を上げすぎないことです。
それでは、同じ再受験の方でも、得点が合格点に遠く及ばなかったという方では、いつ頃に学習を再開するのが良いのでしょうか?
この場合は上積み部分が多くあるわけですから、資格スクールの年間講座のスケジュールに合わせて継続的な学習習慣を作っていくことが肝要です。
ここでは、学習の進行を講義のペースに合わせつつ、その密度を自身の管理で昨年以上に深めていく必要があります。
不合格となった得点の原因が、まばらな学習習慣にあるという再受験者は少なくありません。
これは、時期や期間ではなく中身の問題ですね?
ここを変えることです。
★受験情報、演習問題、解説動画等が満載のお得な無料メルマガ会員にぜひご登録ください!
無料メルマガ登録はこちら
★これを読んで役に立ったという方は、こちらをクリックしていただけると嬉しいです!
合格マニュアルはこちら
Chapterはコラムのカテゴリーに対応しています
◆受験哲学編◆
◆合格戦略・戦術編◆
Sponsored Links