学習開始時期と学習期間③

最後に、来年初めて社労士試験を受験する方の学習開始に適した時期ですが、これは思い立ったが吉日です。

 

いつ受験を志したかによって、当年度と翌年度のどちらの試験を合格目標に置くかが変わってきます。

但し、あまり学習時間がとれないという方でも、1年半以上先に合格目標を置くことは避けましょう。

 

たとえ試験日までに半年しかない場合であっても、この場合は半年合格を目標とすることによって、合格に繋がる学習ができます。

 

あと、初受験の方は、学習の開始時期や学習期間以上に、期間内で行うべき学習を正しく認識しておくことが大切です。

 

この試験では、履修する科目が増える程に、復習すべき科目が累積的に増えていきます。

合格するためには、試験日が近づくにつれて、学習時間が増えていかざるをえません。

 

この認識の下で、受験を思い立ったら、短期合格を目指してすぐに学習を開始してください。

9月というのは、これに適した時期であると思います。

 

★受験情報、演習問題、解説動画等が満載のお得な無料メルマガ会員にぜひご登録ください!

無料メルマガ登録はこちら

 

★これを読んで役に立ったという方は、こちらをクリックしていただけると嬉しいです!

 

 

合格マニュアルはこちら

Chapterはコラムのカテゴリーに対応しています

◆受験哲学編◆

 

◆合格戦略・戦術編◆
Sponsored Links