自分なりの理由付け
労働基準法の話です。
「使用者が具体的な指示をしないこととする業務」
を対象業務とするものは、専門業務型裁量労働制と企画業務型裁量労働制のどちらでしょうか?
これは企画業務型です。
専門業務型の対象業務は
「使用者が具体的な指示をすることが困難なものとして…定める業務」
とされています。
この違いを覚える場合に、皆さんはどのように学習されるでしょうか?
丸暗記?
ゴロ暗記?
ここでは暗記対象に自分なりの理由付けをして覚えるという方法をお勧めします。
先の例では
専門業務=専門性が高すぎる=上司が部下に指示できない
企画業務=クリエイティブな作業=上司は部下に任せておく
といった具合です。
このイメージは暗記のコツですので、本当にそうであるかどうかは問題になりません。
このように、暗記対象に自分だけの意味合いを加えて理解するという方法が極めて有効です。
メルマガ読者の方は、今日19時発行のメルマガもぜひご一読ください。
★受験情報、演習問題、解説動画等が満載のお得な無料メルマガ会員にぜひご登録ください!
無料メルマガ登録はこちら
★これを読んで役に立ったという方は、こちらをクリックしていただけると嬉しいです!
合格マニュアルはこちら
Chapterはコラムのカテゴリーに対応しています
◆受験哲学編◆
◆合格戦略・戦術編◆
Sponsored Links