新入会案内2023(トップ)

「過去問学習はここまでやればOK」の基準を示します

より有効に利用でき、継続することのできるメンバーズクラブであるために

社会保険労務士試験の受験生の集う月額会費制のメンバーズクラブ「HIGH HOPES」は、2018年11月に産声を上げました。

今日までの約4年間、「HIGH HOPES」では、多数のメンバーズ会員様向けに独自の学習補助コンテンツを配信してきました。

発足した翌年の試験に初めて誕生したメンバーズ会員からの合格者の数は、毎年着実に増えています

桜アイコン

現在、メンバーズ会員には、各資格スクールの通学生・通信生、完全独学者等、様々な受験環境の方がいらっしゃいます。

これまでに合格された方は、「HIGH HOPES」の配信コンテンツを資格スクールの講義や教材を補完するものとしてうまく活用された方です。

しかし、合格者数が増加した一方で、受験メンバーズクラブという存在としての課題もまた見えてきました。

それは、資格スクールの学習との両立が困難となって、泣く泣く「HIGH HOPES」を退会せざるを得なかったという方が、これまでに相当数いらっしゃったという事実です。

このことの原因としては、「HIGH HOPES」の学習コンテンツの充実化により資格スクールでの学習内容と重複する部分が生じ、配信コンテンツの十分な消化が時間的に難しくなったことが挙げられます。

桜アイコン

既存の資格スクールにないものを求めて「HIGH HOPES」にご入会された方のご期待にお応えし、合格の日まで継続することのできるメンバーズクラブであるためにはどうあるべきか?

そこで、「HIGH HOPES」は発足から5年目を迎えるに当たって、配信する学習補助コンテンツの内容を大きく見直すこととしました。


全受験生の必携ツール「過去問」の完全攻略を第一としたコンテンツ配信へ

①「要注意過去問分析」、②「2択演習式 重要論点総整理」、③「WARASUGA 2択ファイナルチェック」

2022年の本試験に向けて、「HIGH HOPES」では、メイン学習となる資格スクールの受験対策とは異なるサブ学習としてのコンセプトで、様々な学習コンテンツの配信(PDFファイル、講義動画)を行ってきました。

① 要注意過去問分析
全受験生が主として自己学習で必ず取り組む必要のある本試験過去問題を深く分析し解説したもの
② 2択演習式 重要論点総整理
過去の本試験問題の頻出論点と今後可能性のある重要論点を科目別に2肢択一式の短文問題にし、これに全問の解説講義と詳細な解説レジュメを付したもの
③ WARASUGA 2択ファイナルチェック
②の2択問題を全科目から70問抜粋してテスト問題にし、本試験直前の時期の20日間に渡って補足解説動画と共に配信するもの

 


全てのコンテンツに大きな意味がありますが、先に挙げたメンバーズ会員様の学習負担を考慮して、2023年合格目標の受験対策からはこの構成を大きく変えたいと思います。

これから「HIGH HOPES」では、メイン学習となる各資格スクールの受験対策との一層の差別化を図り、全受験生必須の独習教材【過去問】の学習フォローを主とする日々のコンテンツ配信を行うことと致します。

桜アイコン

2022年受験対策との違いをわかりやすく申し上げれば、

・①「要注意過去問分析」を拡大・拡張して年間を通じた配信コンテンツとし
・③「WARASUGA 2択ファイナルチェック」はこれまでとほぼ同様
・②「2択演習式 重要論点総整理」はオプションのコンテンツ(希望者のみ別売)

としました。

資格スクールでの学習を補完する機能が高まった反面、重複する学習部分が減ったことで、トータルの学習ボリュームが減りました。

また、学習負担のもう1つの原因であったコンテンツの配信ペースも、これまでの毎日配信から土日祝日を除く平日配信になりましたので、どなたにとっても長く継続することのできる受験メンバーズクラブに生まれ変わったものと思います。

⇒ 2023年受験対策「HIGH HOPES」年間配信スケジュールはこちらです
⇒ 「要注意過去問 フォローアップ解説」の配信案内はこちらです

桜アイコン

※ 上記の配信内容・スケジュールは、2022年9月1日時点のものであり、今後、変更になる場合があります。
※ 「HIGH HOPES」は月額会費制のメンバーズクラブであることから、コンテンツの配信開始はご入会日時点で新規配信中の科目の初回分からとなります。また、コンテンツの配信受領と視聴はご在会の期間中に限り可能で、ご退会によって不可能となります。
※ ご入会日前に新規配信の終了している科目のコンテンツにつきましては、ご入会後にメンバーズサイト内のコンテンツショップにてお買い求めになることができます。
※ 毎週土曜日は会員限定メールマガジンの配信日の為、学習コンテンツの新規配信はございません。


学習対象を過去7年間の真に学ぶべき問題に絞り、これを徹底分析します

過去問は、実際に出題された本試験問題の集積であると同時に、次の本試験問題の方向と水準を指し示すものです。

過去問があって、これを元に編集されたテキストがあり、模擬試験があり、受験指導があります。

過去問こそが社労士受験対策の根幹であり、これをどれだけ深く分析してその“要素”を身につけることができるかが、試験に合格するためのカギになります

桜アイコン

しかし、一般的に資格スクールがカリキュラムの中で過去問の体系的な解説講座を行うことは難しく、膨大な量の過去問の学習進行やその方法などは、受験生自身による過去問題集の独習に委ねられています。

多くの事項を短期間に学ぶ必要のある受験生にとって、過去問を深く分析して次の出題に備えるといった汎用性のある受験対策を行うことは極めて困難です。

どうしても、繰り返し解く、誤った点を解説で確認するなどといった表面的な学習にならざるを得ません。

これまでに10回を超えて同じ過去問を繰り返し学習しているにも関わらず、試験に長年合格できないでいる受験生が多くいらっしゃるという事実

このことが、今回「HIGH HOPES」の配信コンテンツを、過去問攻略第一主義を掲げるものとする大きなキッカケになりました。

桜アイコン

過去問は、どの資格スクールで学ぶ方であっても必ず学習しなければならない全受験生共通の学習ツールです。

この学習を自分自身でどのように進めていけば、次の試験に合格できる力をつけることができるのかがわからないという方は、ぜひ、社労士受験メンバーズクラブ「HIGH HOPES」へのご入会をご検討ください。

⇒ ご入会案内ページはこちらです