2023-03-31 / 最終更新日時 : 2023-03-31 Teru Kawanishi サイト全般 大逆転合格を諦めるな 資格スクール等を利用して長年学習しているにも関わらず、合格することができない。 私がスクールの講師を辞した後も一個人として発信を続けている理由は、こうした方が実に多くいらっしゃるからです。 毎 […]
2023-03-29 / 最終更新日時 : 2023-03-29 Teru Kawanishi サイト全般 4月からの情報発信について (前回の続きです) 4月からこのコラムを一時休止します。 そして、過去2年半に書いた内容を再編集して、新規の合格マニュアルとしてアップします。 日々の情報発信は、今後Twitterで行います。 […]
2023-03-17 / 最終更新日時 : 2023-03-17 Teru Kawanishi 学習ツールの利用方法 1問の過去問で10問分の効果 タイトルは健康食品の宣伝文句みたいですね(笑) これは私が過去問の解説講義で心掛けていることです。 合格マニュアルのここやここで申し上げていることを実践しています。 講義で取り扱っている過去問 […]
2023-03-03 / 最終更新日時 : 2023-03-03 Teru Kawanishi 学習ツールの利用方法 過去問の1行から得るもの 遺族基礎年金の受給権は、受給権者が他の受給権者を故意に死亡させたときは、消滅する。 (国年択R1-6-D) まだ国民年金法を学習していない方が多いと思いますが、これは正しい記述です。 この選択 […]
2023-02-17 / 最終更新日時 : 2023-02-17 Teru Kawanishi 答案解答の技術 未知の選択肢への対処法 毎週金曜日の19時に合格マニュアルメールマガジン(無料)を発行しています。 本日、2/17発行号のテーマは、先週に引き続き 本試験で全く知らない内容が出題された場合の対処 です。 私が普段、配 […]
2023-01-19 / 最終更新日時 : 2023-01-18 Teru Kawanishi 時期別/科目別学習戦略 これから遠ざかる労働科目 社労士試験では労働社会保険諸法令が出題されますが、労働科目と社会保険科目では考え方が少し違います。 労働の学習を終えて社保の学習に入ったときに戸惑うことが多いのは、1つにはこの考え方の違いがあります。 &n […]
2023-01-13 / 最終更新日時 : 2023-01-13 Teru Kawanishi サイト全般 共に合格を目指しませんか? 「要注意過去問 フォローアップ解説」の社会保険科目(択一編)が始まります。 1/17(火)〜2/24(水)に新規配信となる健康保険法が最初の科目です。 この講座は、過去問を大問単位で捉え、広く関連事項を含め […]
2022-11-25 / 最終更新日時 : 2022-11-24 Teru Kawanishi サイト全般 配信コンテンツについて このサイトの「要注意過去問 フォローアップ解説」について多いご質問にお答えします。 この配信コンテンツは、受験メンバーズクラブ「HIGH HOPES」にご入会された方の会員特典です。 「HIG […]
2022-11-11 / 最終更新日時 : 2022-11-10 Teru Kawanishi 学習ツールの利用方法 学習価値の低い過去問 本日19時配信のメルマガのテーマは、ズバリ 【学習する価値の低い過去問】 です。 講師である私がこのように言い切ってしまうことには、実はリスクがあります。 しかし、受験対策とは、次の試験での出 […]
2022-10-12 / 最終更新日時 : 2022-10-12 Teru Kawanishi サイト全般 合格者の生の声 今日は、HIGH HOPES メンバーズ会員として今年度の試験に合格された方の声を抜粋してご紹介します。 この方は、現在配信中の過去問分析&解説講座を上手に活用されました。 仰っていることは、日頃私が申し上 […]