2022-01-24 / 最終更新日時 : 2022-01-24 Teru Kawanishi その他 起業についての私的まとめ ここ2回のコラムで起業について書いたところ、アクセス数が急に増えました。 社労士試験合格の先に開業を考えている方、起業に漠然とした憧れのある方が多いのだろうと考えます。 さて、これから起業すると 「よく決断 […]
2022-01-21 / 最終更新日時 : 2022-01-20 Teru Kawanishi その他 起業に大切なもの 会社に縛られない生き方=起業を考えたときに、社労士資格はそれで食っていけるものかどうか? この点が気になるという方は多いと思います。 これが挑戦する資格の選択基準になるという場合もあることでしょう。 &nb […]
2022-01-20 / 最終更新日時 : 2022-01-20 Teru Kawanishi その他 起業を思案中の方へ 勤め人であることをやめて、個人事業主としてやっていこうという決断。 なんとなく考えてはみても、いざとなるとなかなか実行には踏み切れないものです。 私自身もそうでした。 将来の損得勘定やリスクを考えれば、当然 […]
2022-01-18 / 最終更新日時 : 2022-01-18 Teru Kawanishi 社労士試験の本質 資格取得までの見込み努力量 世に数多くある資格を ① 職業として、又は仕事の中で活用されている資格 ② 特に活用されることのない、現に所持している資格 の2つに分けるとします。 数として圧倒的に多いものは②です。 また、士業を始めとす […]
2021-11-19 / 最終更新日時 : 2021-11-19 Teru Kawanishi 社労士試験の本質 資格で人生は変えられます 私が新卒入社で最初に配属になったのは営業部でした。 自分に向いていないことはないと思っていましたが、正直に言ってやりたくない仕事でした。 「これが売れたところで自分に何の得があるのだろう?」 そう思いながらしていた仕事は […]
2021-05-26 / 最終更新日時 : 2021-05-26 Teru Kawanishi 発展学習期のマインドセット 受験生は個人事業主と同じ 先日、某大学で講義をする機会がありました。 講義前に担当教授と名刺交換をしたのですが、 「独立して仕事をされているなんて凄いですね。」 と言われました。 こうしたことはよく言われるのですが、私はいつも決まっ […]
2021-04-23 / 最終更新日時 : 2021-04-23 Teru Kawanishi 発展学習期のマインドセット 自由人 何時に寝て何時に起きようが自由。 寝不足で集中できないときはいつでも昼寝ができる。 自宅で仕事ができ、通勤がいらない。 混んでいる土日を避けて、平日に買い物ができる。 日中に酒を飲むのも音楽を聴くのもジムに行くのも仕事の […]
2020-11-27 / 最終更新日時 : 2020-11-27 Teru Kawanishi その他 開業の判断基準(3) 受験サイトのコラムですので、このテーマは一旦今日で締めにします。 開業を悩む方に私が今思うこと。 それは、もっと自由に考えてみても良いのではないですか?ということです。 社労士として開業登録を […]
2020-11-26 / 最終更新日時 : 2020-11-26 Teru Kawanishi その他 開業の判断基準(2) 私が開業に踏み切った理由。 それは、労務を提供して給料を貰うことはもういいと思ったからです。 給料を貰うために、陰でボロクソに文句を言っているその人の前では微笑を浮かべて話を合わせる。 家族のために、自分が […]
2020-11-25 / 最終更新日時 : 2020-11-25 Teru Kawanishi その他 開業の判断基準(1) 試験に合格した後に社労士としての開業を考えている方が必ず考えること。 それは 「開業したとしてもそれでやっていけるか?」 です。 これについては、その方次第としか言えません。 飲食店を開くことと同じですね。 […]