私自身が変わるべきとき
Sponsored Links
毎年本試験が終わると、その年に出題された問題の内容を踏まえて、次年度向けテキストの改訂作業が加速します。
Sponsored Links
過去問題集には、今年の問題も
「こういう法令・通達があるので誤りです」
などという完璧な解説文が施されて収載されます。
つい半月程前に本試験会場で
「何だこれ!全く聞いたことがないぞ…」
となった内容が、書籍では既知のものとして整然と書かれているわけです。
そして次は、その元・未知→現・既知の内容を含めた知識の習得に多大な時間を消費します。
が、次の試験ではまた未知の内容が多く出題されて、本試験会場で途方に暮れることとなり、その本試験が終わると…
社労士試験界隈は、毎年がこうした繰り返しです。
このループの中で再受験となる方をなくしたい。
講師の端くれとして、今、私自身が大きく変わる必要があると感じています。
講義の内容しかり、提供形態しかり。
10月から、YouTubeで1つ新しい試みを始めたいと思います。
社労士受験メンバーズクラブ「HIGH HOPES」
「HIGH HOPES」ご入会案内ページ

メンバーズ会員専用サイト

無料講義動画
合格マニュアルYouTubeチャンネル
無料メルマガ登録(特典動画付)
まずはここからスタート

Sponsored Links
Sponsored Links