2023-03-31 / 最終更新日時 : 2023-03-31 Teru Kawanishi サイト全般 大逆転合格を諦めるな 資格スクール等を利用して長年学習しているにも関わらず、合格することができない。 私がスクールの講師を辞した後も一個人として発信を続けている理由は、こうした方が実に多くいらっしゃるからです。 毎 […]
2023-03-29 / 最終更新日時 : 2023-03-29 Teru Kawanishi サイト全般 4月からの情報発信について (前回の続きです) 4月からこのコラムを一時休止します。 そして、過去2年半に書いた内容を再編集して、新規の合格マニュアルとしてアップします。 日々の情報発信は、今後Twitterで行います。 […]
2023-03-28 / 最終更新日時 : 2023-03-28 Teru Kawanishi サイト全般 4月からの当サイトについて 早いもので、この400字コラムを始めてからもう2年半以上が過ぎました。 今日は第677回目のコラムです。 合格マニュアルを補完する意味もあるこの短編が、回数を重ねてある程度のまとまった内容を持つものとなりま […]
2023-03-27 / 最終更新日時 : 2023-03-27 Teru Kawanishi 時期別/科目別学習戦略 繁忙期を乗り切ろう 年度代わりの週に入りました。 仕事の繁忙期で学習が思うように進んでいないという方が多いのではないでしょうか? ゴールデンウィーク前までそうした状態が続く見込みの方もいらっしゃると思います。 8月に社労士試験 […]
2023-03-24 / 最終更新日時 : 2023-03-24 Teru Kawanishi 学習ツールの利用方法 演習では正解が目標ではない 労働保険の保険関係が成立している暫定任意適用事業の事業主は、その保険関係の消滅の申請を行うことができるが、労災保険暫定任意適用事業と雇用保険暫定任意適用事業で、その申請要件に違いはない。 (災H29-9-E)   […]
2023-03-23 / 最終更新日時 : 2023-03-23 Teru Kawanishi その他 自分のため、職場のため 今お勤めである方にお聞きします。 あなたの職場では、労働社会保険諸法令のルールが正しく守られていますか? 概ねという方は、大変に恵まれた環境の職場にお勤めです。 というのは、世の […]
2023-03-22 / 最終更新日時 : 2023-03-22 Teru Kawanishi 時期別/科目別学習戦略 学習対象を絞り込む やらなければいけないと思うことが増える一方で、残り時間がだんだんと減っていく。 試験日までに全てを消化することが無理なように思えてきた… 殆どの受験生が今の時期に感じることです。 そうです。 […]
2023-03-20 / 最終更新日時 : 2023-03-20 Teru Kawanishi 学習ツールの利用方法 過去問情報の重要度 昭和20年10月2日以後に生まれた者であり、かつ、平成27年10月1日の前日から引き続いて国、地方公共団体に使用される者で共済組合の組合員であった者は、平成27年10月1日に厚生年金保険の被保険者の資格を取得する。 (厚 […]
2023-03-17 / 最終更新日時 : 2023-03-17 Teru Kawanishi 学習ツールの利用方法 1問の過去問で10問分の効果 タイトルは健康食品の宣伝文句みたいですね(笑) これは私が過去問の解説講義で心掛けていることです。 合格マニュアルのここやここで申し上げていることを実践しています。 講義で取り扱っている過去問 […]
2023-03-16 / 最終更新日時 : 2023-03-16 Teru Kawanishi 基礎学習期のマインドセット ダメパターンを回避せよ 昨日のコラムのタイトルは 「合格者と不合格者の違い」 でした。 内容に興味を持った方が多かったようで、昨日はこのサイトへのアクセス数が爆発的に増えました。 ただ、この違いを400字の制限を設け […]