課題を明らかにして次に進む

Sponsored Links

本日、「令和7年度試験問題考察&今後の対策」の第2弾の動画をYouTubeにアップしました。

Sponsored Links

労災1本、雇用2本、徴収1本の計4本です。

今年本試験を受験された方で来年の再受験を既に決めているという方は、本格的な学習を再開する前にぜひご覧ください。

 

どの問題で得点する必要があったのか?

その問題でなぜ自分が得点することができなかったのか?

 

この点を明らかにした上で受験対策に入ることで、来年の試験で惨めな思いをすることがなくなります。

 

文章を読む経験が不足していたと感じる場合は、図表頼りの学習にならないこと。

動画や音声での学習が中心だった場合は、もっと紙での学習に向き合うこと。

資格学習にコンパクトさだけを求めていた場合は、合格に必要なボリュームを補うだけの自助努力をすること。

 

難化した今の試験で合格するために。個々で克服すべき課題があるはずです。

その点を浮き彫りにする動画配信にしていきたいと思います。


社労士受験メンバーズクラブ「HIGH HOPES」

「HIGH HOPES」ご入会案内ページ
HIGH HOPES 2026(トップ)
HIGH HOPES 活用例(トップ)
メンバーズ会員専用サイト
メンバーズサイト(トップ)

無料講義動画

合格マニュアルYouTubeチャンネル

無料メルマガ登録(特典動画付)

まずはここからスタート
無料メルマガ案内(トップ)
Sponsored Links
Sponsored Links