配信コンセプトは「全科目の超重要論点とその周辺知識のスピード学習」
「2択重要論点チェック」は、社労士受験メンバーズクラブ「HIGH HOPES」の配信コンテンツの基幹となる完全オリジナルの全科目復習講座です。
この講座では、資格スクール等で1度学習した知識の忘却防止を目的に、各科目の超重要論点とその周辺知識の復習を、演習問題(2択重要論点チェック)を解き、解答・解説を読み、講義動画を視聴するという方法で進めていきます。
◆本試験までに高めてきた社会保険科目の知識を、これらの科目講義が始まる年明けまでにキープしておきたい方
◆テキストや過去問の解説を読んでもよく理解できないことから、もう1度基礎から学び直したいとお考えの方
◆本格的に学習を開始しようと思ったものの、膨大な学習量と試験までの時間のなさに不安を感じている方
◆やり方がわからない上に時間もかかる復習を、刺激のある新規の教材を使ってスピーディーに進めたいという方
こうした方に打ってつけの講座です。
この教材では、過去10数年間の本試験で複数回出題された論点と近年の法改正事項を中心に、収載する問題の絞り込みを行っています。
全ての問題は、知識の定着度を高めるために記憶に残りやすい2肢択一形式としています。短時間での反復学習を可能とするために、問題文と選択肢から余分な語句を取り除いて論点のみを問うシンプルな構成にしていますので、演習を通して重要論点の確認を効率的に行うことができます。
また、解答解説が非常に充実しており、ここには2択問題の解説はもとより、出題されたテーマにかかる他の関連知識や過去の出題内容、他科目との横断比較などがふんだんに記載されています。いわば「科目重要論点大全」とでも呼べるこの解答解説集は、直前期の総復習において抜群の効果を発揮します。
後述する『2択重要論点チェック』の配信・アップデートにかかる新規収録の解説講義では、各問題のポイントを短時間で端的に説明していきます。
近年難化傾向にある本試験では、ここで解説している内容が即座に頭に思い浮かぶ程度の記憶の瞬発力が要求されていますので、知識定着のために本解説講義をぜひお役立てください。
以下は、労働基準法の問題と解答・解説、講義動画のサンプルです。
講座の全体イメージとしてご覧ください。
約1650問の2択問題演習を、いつでもどの科目からでも始めることができます
「2択重要論点チェック」の配信・アップデート予定は次の通りです。
■科目別講座 ※問題、解答・解説、講義動画(統計・白書その他は問題、解答のみ)
…2025/10/14(火)
■2026年度版科目別講座
★労働基準法
…①2025/10/14(火) ②10/20(月) ③10/27(月)
★労働安全衛生法
…①11/4(火) ②11/10(月) ③11/17(月)
★労働者災害補償保険法
…①11/17(月) ②11/25(火) ③12/1(月) ④12/8(月)
★雇用保険法
…①12/8(月) ②12/15(月) ③12/22(月)
★労働保険徴収法
…①2026/1/5(月) ②1/13(火) ③1/19(月)
★労務管理その他の労働に関する一般常識
…①1/19(月) ②1/26(月) ③2/2(月)
★健康保険法
…①2/2(月) ②2/9(月) ③2/16(月) ④2/24(火) ⑤3/2(月)
★国民年金法
…①3/2(月) ②3/9(月) ③3/16(月) ④3/23(月) ⑤3/30(月)
★厚生年金保険法
…①3/30(月) ②4/6(月) ③4/13(月) ④4/20(月)
★社会保険に関する一般常識
…①4/20(月) ②4/27(月) ③5/11(月)
★統計・白書その他(特別付録)
…①7/13(月)
※ 上記の配信・アップデート予定は、2025年9月時点のものであり、今後、変更になる場合があります。
⇒年間予定はこちら
※ 「HIGH HOPES」は月額会費制のメンバーズクラブです。配信コンテンツは、会員である期間に限り視聴可能で、退会することによって視聴できなくなります。
※ メンバーズサイトには全科目の受験対策コンテンツがございますが、上記の配信・アップデート前は前年度版のご提供となります。
メインとサブのセット学習で合格レベルの知識の習得と維持を目指しましょう
本試験で合格点が取れなかったことで初めて気付く失敗の1つは、1度学習したはずの知識を試験日までに維持・回復できなかったことです。
通常の受験対策では9~10月頃から約6~7か月間をかけて全科目を1科目ずつ学習することから、既習科目の再学習の機会は、全科目の学習が一巡した後の5月頃を待つこととなります。
しかし、多くの場合はこの間にせっかく学んだはずの知識の忘却が進み、5月からの復習での知識回復が間に合わないままに本試験に臨むこととなっています。
この点で「2択重要論点チェック」は、いつからでもどの科目からでも学習を始めることができますので、資格スクールで現在進行中の新規科目の学習と並行して、過去に学習したことのあるどの科目の復習も進めていくことができます。
⇒学習モデルはこちら
「自分1人では全科目の復習計画を立てて進捗管理をしていくことなんてできそうにない…」とお感じの方の良い学習のナビゲーターになると思います。
最後になりますが、「2択重要論点チェック」の受講を希望される方は、社労士受験メンバーズクラブ「HIGH HOPES」へのご入会手続きが必要となります。
ご希望の方は、ご案内ページをご一読の上、ご入会手続へとお進みください。
⇒こちら