最初と最後の5分に行う復習
物事は覚えた直後が1番忘れやすいと言われます。
エビングハウスの忘却曲線などがよく知られていますが、理屈としてはわかっていても、既習内容の復習を適宜のタイミングで独力で行うことは、なかなか難しいものです。
そこで、あまり難しいことを考えずにできる復習として、その日の学習の最後の5分と次の日の学習の最初の5分を、復習の時間に充ててみましょう。
その日(前の日)の1日に何を学習したかということをテキストを目で追って確認する。
もしくは、頭の中で思い返してみるだけです。
単純ですよね?
ただ、この少しのことを欠かさずにやっている方は非常に少ないです。
講義動画を最後まで見たらそのまま停止ボタンを押して学習を終了する。
次の日はすぐに新しい箇所の学習から始める。
こうした方が多いと思います。
この短時間の振り返りは、小中学校の授業などで先生がやっていた方法でもあります。
これだけで知識の定着度が随分と違ってきますよ。
![]()
★ランキングに参加していますので、よろしければこちらをクリックしてください!
社労士受験メンバーズクラブ「HIGH HOPES」
ご入会案内ページ
受験対策講座
メンバーズ会員専用サイト
無料講義動画
合格の予感が得られます!
無料メルマガ(特典動画付)
まずはここからスタート!


