2021-02-27 / 最終更新日時 : 2021-02-27 Teru Kawanishi 答案解答の技術 拾う問題と捨てる問題 昨日書いた個数問題の話とも関連しますが、受験対策の学習では、あらかじめ得点のイメージを持っておくことが大切です。 ここでのイメージとは、どこでどれだけ失点しても合格できるかという、取りこぼしの許される最低ラ […]
2021-02-26 / 最終更新日時 : 2021-02-26 Teru Kawanishi 答案解答の技術 個数問題の1問の価値 平成26年 4問(45点) 平成27年 3問(45点) 平成28年 7問(42点) 平成29年 3問(45点) 平成30年 7問(45点) 令和元年 3問(43点) 令和2年 4問(44点) これは択一 […]
2021-02-15 / 最終更新日時 : 2021-02-15 Teru Kawanishi 答案解答の技術 解答スピードは既視感の違い 本試験では問題をゆっくりと考えて解くということができません(特に択一式試験)。 初めて見る文章で、やたらと長い選択肢が多く含まれている問題を「最後まで解く時間がなかった」ことで不合格になっている方が毎年非常に多いです。 […]
2020-12-18 / 最終更新日時 : 2020-12-18 Teru Kawanishi 答案解答の技術 問題文はちゃんと読む 以前に私が経験者と初学者という言葉の使い分けをしていることをお話ししましたが、この言葉の使い分けによって、1度思わぬトラブルになったことがあります。 もう数年前の話で、私がまだ資格スクールで社労士講座を担当していた頃のこ […]