受験対策のリスタートを社会保険科目から
社労士受験生の自宅学習をサポートする社労士受験メンバーズクラブ「HIGH HOPES」の2024年合格に向けての歩みは、社会保険科目から始まります。
配信コンテンツ第1弾「リスタート 社保過去問知識メンテナンス」は、主に受験経験者を対象として、社会保険科目の過去問レベルの知識の維持・向上を図る講座です。
この講座では、問題の長文化による難化傾向が顕著になった令和時代の本試験問題をピックアップ、関連事項や派生論点を含めて徹底分析し、本試験で最も重要な得点源となる社会保険科目の知識を試験終了後の時期に落とさないことを目的とします。
「リスタート 社保過去問知識メンテナンス」の配信コンセプトは、”社保は年明けから”、”学習は基本テキストから”とする資格スクール等と真逆のものです。
受験経験者の方は、メインとなる学習を資格スクール等のカリキュラムに沿って進めつつ、知識の忘却を防ぐためのサブ学習を「HIGH HOPES」で進めていくことができます。
この講座と、10月中旬より配信する「令和5年度試験 実戦アプローチ全問解説」、オプション講座の「要注意過去問 フォローアップ解説」と「令和4年度試験 実戦アプローチ全問解説」(共に下記参照)を合わせると、令和時代に入ってからの社会保険科目の過去問を完全マスターすることができます。
ここは、経験者であるからこその発想の転換で、受験対策のリスタートを社保から始めてみませんか?
大問単位で毎回2問を徹底的に解説します
「リスタート 社保過去問知識メンテナンス」の配信内容・スケジュールは次の通りです。
■選択編(2回) …健保・国年(1回)、厚年・社一(1回)
※各回につき、過去問、解答・解説、講義動画(約15分)を配信
・健康保険法(5回)
…2023/9/12(火)~9/19(火)
・国民年金法(5回)
…9/20(水)~9/27(水)
・厚生年金保険法(5回)
…9/28(木)~10/6(金)
・社会保険に関する一般常識(2回)
…10/10(火)~10/11(水)
■選択編
・健康保険法・国民年金法(1回)
…10/12(木)
・厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識(1回)
…10/13(金)
※ 上記の配信内容・スケジュールは、2023年8月時点のものであり、今後、変更になる場合があります。
※ 「HIGH HOPES」は月額会費制のメンバーズクラブです。配信コンテンツの視聴は会員である期間に限り可能で、退会することによって不可能となります。
⇒コンテンツの年間配信予定はこちら
※ 上記の配信日を過ぎてからご入会された場合でも、ご入会日前の配信にかかるコンテンツ(講座)を、メンバーズサイト内にあるコンテンツショップでお買い求めになることができます。
※ 毎週月曜日は、会員限定メールマガジンを配信します(19:00頃)。
労基から始まる繰り返しに飽きたという方へ
受験経験者の方にとって、本試験が終了した後から合格発表までの時期、そして、その後の春先を迎えるまでの時期というのは、学習のモチベーションが大きく下がる時期です。
次の年の試験での合格を期して頑張ろうと意気込むも、早々にモチベーションが低下してしまうことの原因は、【同じことの繰り返し】に思えてしまう受験ロードへの飽きの点にあります。
しかし、試験が近づいてきてようやく受験へのモチベーションが上がってくるということでは、それこそが【同じことの繰り返し】を招いてしまいます。
社会保険科目を秋から学習する、過去問を通して知識のメンテナンスを図る、こうした新しい取り組みを行うことによって、受験学習のリスタート期を試験直前期と同等の”張りのある期間”にしましょう。
ここまでをお読みになって興味を持たれた方は、講義内容や使用教材のイメージとして、第1回講義の動画と教材のサンプルをご覧ください。
⇒解答・解説の見本はこちら
最後になりますが、「リスタート 社保過去問知識メンテナンス」の配信をご希望される方は、社労士受験メンバーズクラブ「HIGH HOPES」へのご入会手続きが必要となります。
ご希望の方は、「HIGH HOPES」のご案内ページをご一読の上、ご入会手続へとお進みください。 ⇒こちら