コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

社会保険労務士試験 合格マニュアル

  • ホームHOME
  • ご挨拶INTRODUCTION
  • メールマガジンMAIL MAGAZINE
  • メンバーズクラブHIGH HOPES
  • 合格体験談VOICE
  • YouTubeチャンネルMOVIES
  • コラムCOLUMN
  • お問い合わせCONTACT

フリー社労士受験講師のひとりごと

  1. HOME
  2. フリー社労士受験講師のひとりごと
サイトアイコン(小)
2025-11-21 / 最終更新日時 : 2025-11-18 Teru Kawanishi 学習ツールの利用方法

過去問を解いた後に残す記録

過去問を解いた後、解いた問題に何らかの記録を残している方が多いと思います。 問題を解いた日付、正解・不正解の別、大切だと思った解説部分のアンダーラインなど。   特に、間違えた問題に×印をつけている方が多いので […]

サイトアイコン(小)
2025-11-18 / 最終更新日時 : 2025-11-18 Teru Kawanishi 学習のスタイルと方法論

最初と最後の5分に行う復習

物事は覚えた直後が1番忘れやすいと言われます。 エビングハウスの忘却曲線などがよく知られていますが、理屈としてはわかっていても、既習内容の復習を適宜のタイミングで独力で行うことは、なかなか難しいものです。   […]

サイトアイコン(小)
2025-11-14 / 最終更新日時 : 2025-11-18 Teru Kawanishi 時期別/科目別学習戦略

法改正の多さをプラスに考えよう

前回のコラムで、法改正事項について書きました。   これは 【出題された場合に文句を言うことができず、かつ、誤答の許されない学習分野】 だと言えます。   当然ですが、法改正事項には過去問が存在しませ […]

サイトアイコン(小)
2025-11-11 / 最終更新日時 : 2025-11-18 Teru Kawanishi 時期別/科目別学習戦略

改正点はサービス問題になる

社労士受験対策において、その年の法改正事項というのは、最も力を入れて学習すべきものの1つです。   もちろん、全ての改正点が出題されることはありませんので、出題を過信することは禁物です。 しかし、膨大な出題範囲 […]

サイトアイコン(小)
2025-11-07 / 最終更新日時 : 2025-11-18 Teru Kawanishi 学習のスタイルと方法論

通信で学習する際の注意点

私は資格スクールの通信講義を利用して社労士試験に合格しました。 通信で学習されている方は、現在も非常に多いですね。   通信はいつでも自分のペースで学習を進めることができます。 しかし、だからこそ、進行ペースに […]

サイトアイコン(小)
2025-11-04 / 最終更新日時 : 2025-11-18 Teru Kawanishi 学習のスタイルと方法論

「上級者」が行うべき学習

受験対策として学習する範囲の広さと分量、試験の全体像を経験的に感覚として把握しているか否か?   私はこの違いによって、経験者と初学者という言葉の使い分けをしています。 両者の違いはまさにこの点だけにあると考え […]

サイトアイコン(小)
2025-10-31 / 最終更新日時 : 2025-11-18 Teru Kawanishi 学習ツールの利用方法

長期受験生の打開策

ある過去問題集を使って学習しているとします。 繰り返し解くことで、正答率が90%近くにまで上がりました。   ここで次に、別の過去問題集を使って正答率を測ると、多くの場合は下がっています。 仮に2つの問題集の内 […]

サイトアイコン(小)
2025-10-28 / 最終更新日時 : 2025-11-18 Teru Kawanishi 学習のスタイルと方法論

活字離れと試験問題の長文化

ある調査結果によると、新聞を毎日必ず読んでいる人の割合は3割強だそうです。   印刷出版物からの情報の入手をWebで代替するようになって久しいですが、このことは全体としての活字離れに繋がっています。 スマホには […]

サイトアイコン(小)
2025-10-24 / 最終更新日時 : 2025-11-18 Teru Kawanishi 学習のスタイルと方法論

精読のみに固執しない

本試験では、初見の大量の文章を制限時間内に全て読んで、その上で問題に解答することが求められます。   この処理作業は、具体的にどれくらいのスピードで進めていかなければいけないのでしょうか? このことは受験対策で […]

サイトアイコン(小)
2025-10-20 / 最終更新日時 : 2025-11-18 Teru Kawanishi サイト全般

合格体験談を載せました!

「合格者に学ぶ資格スクールの講義との並行活用例」 のページに、今年の本試験に見事合格された方の実践例を載せました。   私からの質問に答える形での合格体験談と共に、実際に使用された教材や学習記録の画像なども載せ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近のマニュアル閲覧数ベスト5

  • コスモス テキストへの情報の一元化の方法㊤
  • ブルーム テキストを読み込むことから逃げない
  • マリーゴールド(小) 社労士受験学習で認識しておくべき点
  • チューリップ2(小) テキストへの情報の一元化の方法㊦
  • アガパンサス よく用いられる学習法の有効性

 

  • 社労士受験生の皆様へ
  • フリー社労士受験講師のひとりごと
  • 無料メールマガジン
  • 社労士受験メンバーズクラブ「HIGH HOPES」
  • 合格体験談
  • サイトマップ

Copyright © 社会保険労務士試験 合格マニュアル All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • メールマガジン
  • メンバーズクラブ
  • 合格体験談
  • YouTubeチャンネル
  • コラム
  • お問い合わせ
☝ ページの先頭に戻る
 

コメントを読み込み中…