2022-11-21 / 最終更新日時 : 2022-11-19 Teru Kawanishi 基礎学習期のマインドセット 本当に楽しめていますか? 私が社労士試験の学習を最初に始めてから、来年の1月で丸10年になります。 (私の受験経歴はこちら) 合格した翌年からすぐに受験講師になっていますので、10年間間断なく学習を続けていることになります。 &nb […]
2022-11-16 / 最終更新日時 : 2022-11-15 Teru Kawanishi 学習のスタイルと方法論 知識は熟成されるもの これから長く続く寒い時期の学習をいかに充実したものにできるか? ここが大切だということを前回申し上げました。 本試験までに費やした学習時間が同じという2人の例で考えます。 Aさんは10月からの […]
2022-10-27 / 最終更新日時 : 2022-10-26 Teru Kawanishi 基礎学習期のマインドセット すぐに学習成果を求めない 社労士試験の受験対策で大切な心構えの1つに 【結果をすぐに求めない】 ということがあります。 例えば ・資格スクールの通信講義の1聴目 ・講義の復習として過去問を解くとき ・科目別のまとめテス […]
2022-09-14 / 最終更新日時 : 2022-09-13 Teru Kawanishi 時期別/科目別学習戦略 学習開始時期と学習期間② 例えば、1科目での基準点割れのみで再受験となった方は、学習の習熟度としては、合格者と殆ど変わりがありません。 ですので、これからの1年間は、あと少しの上積みを図った上で、自身のピークを試験日に持っていくこと […]
2022-08-08 / 最終更新日時 : 2022-08-07 Teru Kawanishi 超直前期のマインドセット 得点力が上がるのはここから 今日からまた新しい1週間が始まります。 試験日の8月28日まであと3週間弱。 受験生の皆様のそれぞれに、仕事や休日、行動の予定があろうかと思います。 試験までの残り期間で何ができるか? 今はも […]
2022-07-26 / 最終更新日時 : 2022-07-26 Teru Kawanishi 超直前期のマインドセット そこに合格最低レベルはない 少し前に学習ツールとしてのSNSの利用について書きました。 →こちら 今の時期にSNSを開くと、模擬試験を受験した後の感想が多く上がっています。 危機感や絶望感を口にした感想が目立ちあます。 […]
2022-07-04 / 最終更新日時 : 2022-07-04 Teru Kawanishi 時期別/科目別学習戦略 ピークをもっと先に 先週末も多くの場所で模試が行われたようです。 得点結果に気を良くした方、そうならなかった方。 本試験と同様の実戦訓練から残り55日の学習課題が見つかったならば、どなたにも大きな収穫があったものと思います。 […]
2022-07-01 / 最終更新日時 : 2022-07-01 Teru Kawanishi 発展学習期のマインドセット 7月には良い意味で開き直る 7月に入りました。 試験日が迫る中、あとどれだけの学習を上積みできるのかが気になると思います。 択一式の肢別過去問に久しぶりに取り組んでみると、まだ多くの問題で間違える。 今の時期にこうした誤答が連発すれば […]
2022-06-27 / 最終更新日時 : 2022-06-27 Teru Kawanishi 発展学習期のマインドセット 模試の得点と割り切れるか? 先週末は各資格スクールや自宅で模擬試験を受験された方が結構いらっしゃるようです。 私はネット上の書き込みでそのことを知りました。 とにかく疲れた。 全然ダメだった。 まあまあできたかも? どうしよう… &n […]
2022-06-01 / 最終更新日時 : 2022-05-30 Teru Kawanishi 発展学習期のマインドセット 苦しいことが合格の予兆 模擬試験や答練の結果に打ちひしがれている。 過去問を解き直して忘れていることの多さに気付き、自分が嫌になっている。 時間がない、このままでは不合格になると気持ちが不安定である。 こうした今が苦しい心理状態に […]