2023-01-19 / 最終更新日時 : 2023-01-18 Teru Kawanishi 時期別/科目別学習戦略 これから遠ざかる労働科目 社労士試験では労働社会保険諸法令が出題されますが、労働科目と社会保険科目では考え方が少し違います。 労働の学習を終えて社保の学習に入ったときに戸惑うことが多いのは、1つにはこの考え方の違いがあります。 &n […]
2023-01-06 / 最終更新日時 : 2023-01-06 Teru Kawanishi 時期別/科目別学習戦略 年始に大局観を持つこと 年始にあたり、これから試験日までの学習のスケジュール感をイメージしてみましょう。 再受験の方はイメージできますか? 初受験の方は以下を読んでイメージしてください。 まず、2023年受験対策とし […]
2022-10-13 / 最終更新日時 : 2022-10-13 Teru Kawanishi サイト全般 合格者の生の声2 今回も、今年の社労士試験に合格された方の声を抜粋してお届けします。 (前回とは別の方です。) 最も新しい合格者の声にこそ、現在の試験を突破するために必要な要素が秘められています。 以下は、受験生目線で書かれ […]
2022-07-19 / 最終更新日時 : 2022-07-19 Teru Kawanishi 時期別/科目別学習戦略 40日後、400日後に向けて 今日は本試験の40日前です。 40日後に受験される方に向けては、方法論うんぬんよりも精神論的なことが口を衝いて出てきます。 とにかく、可能な限りの時間を学習に充てて、1つでも多くの知識を頭の中 […]
2022-07-15 / 最終更新日時 : 2022-07-14 Teru Kawanishi 学習ツールの利用方法 過去問学習の終着点 試験日までの残り時間を考えると、もう過去問を回している時間がない。 今、このように感じている方が多いと思います。 現在までの学習の進捗状況や知識の習熟度がどうであれ、過去問学習にはいずれ時間の […]
2022-07-14 / 最終更新日時 : 2022-07-13 Teru Kawanishi 時期別/科目別学習戦略 法改正は落とせない 2日前のこのコラムで、統計・白書分野を 「長い時間をかけて学習をしても、それが全く出題されないリスクのある分野」 と書きました。 では、各科目の最新の法改正事項というのはどのような学習分野でしょうか? &n […]
2022-07-13 / 最終更新日時 : 2022-07-13 Teru Kawanishi 発展学習期のマインドセット あと1年あれば受かるか? 今日は本試験の46日前です。 仮に合格目標を1年先の試験、今日を本試験の1年+46日前として考えてみましょう。 今から46日では合格レベルに達することが難しいと思う方でも、1年+46日あれば、 […]
2022-07-12 / 最終更新日時 : 2022-07-12 Teru Kawanishi 時期別/科目別学習戦略 今からの統計・白書対策 統計・白書対策に関連した学習を昨日されましたか? しなかったという方は、直近ではいつされましたか? この分野の学習をしばらくされていないという方を責めているのではありませんよ。 今はやるべきこ […]
2022-07-11 / 最終更新日時 : 2022-07-10 Teru Kawanishi 発展学習期のマインドセット それでも受験ロードは続く 私はこのコラムやSNSでは、社労士受験に関する発信のみを行うことを信条としています。 世の中や私生活上で大きな出来事が起きた場合も、それが受験に関連のあるものでなければ特には触れません。 何が […]
2022-07-07 / 最終更新日時 : 2022-07-07 Teru Kawanishi 発展学習期のマインドセット マイナスに目を向けるな コップ1杯の水の半分を飲んでしまったとします。 そのコップを見て、 もう半分しか残っていないと感じるか まだ半分も残っていると考えるか ここにその人の性格が表れます。 逆に、コッ […]