2023-01-12 / 最終更新日時 : 2023-01-12 Teru Kawanishi その他 天職 天職と呼べる仕事を社会人生活の中で見つけることができるか? これができれば、日常生活の充実度がそれまでとは比べ物にならない程に変わります。 私にとっては、今現在も続けている講師業がそうでした。 […]
2022-12-01 / 最終更新日時 : 2022-11-30 Teru Kawanishi 学習のスタイルと方法論 学習内容だけで差はつかない 私はネット上で【社労士試験合格アドバイザー/受験講師】を自称しています。 ただ、このコラムを含むサイトやメルマガ、Twitterでの発信の殆どは、受験アドバイザーとしてのものです。 講師として、学習内容につ […]
2022-11-29 / 最終更新日時 : 2022-11-29 Teru Kawanishi サイト全般 いわゆる長期受験生を念頭に 受験指導に携わる者の端くれとして、私が常に考えていること。 それは、いわゆる長期受験生の方にどうやって受かっていただくかということです。 そうした方が次の年で合格を決めるために必要なもの。 & […]
2022-11-28 / 最終更新日時 : 2022-11-27 Teru Kawanishi その他 激励だけではダメです 受験指導校(指導者)がお客様である受講生をどのように捉えるか? この違いによって、アドバイスの内容が変わってきます。 受講生を総体として捉えると、アドバイスは汎用性があって、誰の気分も損ねないものとなります […]
2022-11-21 / 最終更新日時 : 2022-11-19 Teru Kawanishi 基礎学習期のマインドセット 本当に楽しめていますか? 私が社労士試験の学習を最初に始めてから、来年の1月で丸10年になります。 (私の受験経歴はこちら) 合格した翌年からすぐに受験講師になっていますので、10年間間断なく学習を続けていることになります。 &nb […]
2022-11-18 / 最終更新日時 : 2022-11-17 Teru Kawanishi その他 講師の力量 難解な内容を平易な言葉を用いて説明できる力。 受験講師の力量はこの点にこそ表れると思っています。 難解な内容を別の難解な言葉を用いて説明することは誰にでもできます。 しかし、その説明で良い場合 […]
2022-11-11 / 最終更新日時 : 2022-11-10 Teru Kawanishi 学習ツールの利用方法 学習価値の低い過去問 本日19時配信のメルマガのテーマは、ズバリ 【学習する価値の低い過去問】 です。 講師である私がこのように言い切ってしまうことには、実はリスクがあります。 しかし、受験対策とは、次の試験での出 […]
2022-10-21 / 最終更新日時 : 2022-10-21 Teru Kawanishi 学習ツールの利用方法 潰しの効く過去問学習法 今日19時配信の合格マニュアルメールマガジンのタイトルは 「潰しの効く過去問学習法」 です。 実際の過去問を例に挙げて、これをどのように学習するかという点を詳述しています。 メルマガご登録者の […]
2022-10-19 / 最終更新日時 : 2022-10-19 Teru Kawanishi 基礎学習期のマインドセット 受験で認識しておくべき点③ 社労士試験に合格するために必要な要素は、どなたにとっても同じです。 その要素を身に付けるためのツール(教材、講座、講師)は多々ありますが、合格に必要とされる労力自体は同じです。 誤解しないでいただきたいのは […]
2022-09-28 / 最終更新日時 : 2022-09-27 Teru Kawanishi 基礎学習期のマインドセット 試験に強い・弱い人の特徴① 受験講師として多くの受験生の方と接している中での感覚。 こうしたものを包み隠さずに明らかにすることには、それなりの意義があると考えています。 それは、これから合格を目指す方にとっての目標や反面教師となりうる […]