2023-03-27 / 最終更新日時 : 2023-03-27 Teru Kawanishi 時期別/科目別学習戦略 繁忙期を乗り切ろう 年度代わりの週に入りました。 仕事の繁忙期で学習が思うように進んでいないという方が多いのではないでしょうか? ゴールデンウィーク前までそうした状態が続く見込みの方もいらっしゃると思います。 8月に社労士試験 […]
2023-03-08 / 最終更新日時 : 2023-03-08 Teru Kawanishi 基礎学習期のマインドセット 春にまだ結果は出ない 春になると、これまでの学習の成果が出てこないと焦り、悩み、苛立つ方が増えてきます。 しかし、ここで成果が出ないことは当然です。 なぜならば、そんなに簡単なことをやっている訳ではないからです。 […]
2023-02-16 / 最終更新日時 : 2023-02-16 Teru Kawanishi 学習のスタイルと方法論 暗記に特別な方法は必要ない 社労士試験で合格点を取るためには、最終的に多くの事項を暗記していることが必要です。 勿論、暗記のためは、理解だって欠かせません。 また、暗記を前提とする思考力や判断力も試験会場では必要です。 […]
2023-02-14 / 最終更新日時 : 2023-02-13 Teru Kawanishi 基礎学習期のマインドセット 冷え込む2月 このサイトの運営を始めてから4年以上になります。 サイトのアクセス数の折れ線グラフを対前年で見ると、面白い事実に気づきます。 グラフの形状が毎年驚く程に同じなのです。 当然のことですが、試験日 […]
2023-01-05 / 最終更新日時 : 2023-01-04 Teru Kawanishi 基礎学習期のマインドセット 今年の小さな目標 新年明けましておめでとうございます。 今日から2023年の始動となります。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、皆さんは年末年始をいかがお過ごしでしたか? 私個人のことを言うと、休暇 […]
2022-11-15 / 最終更新日時 : 2022-11-14 Teru Kawanishi 基礎学習期のマインドセット 長く続く寒い時期の学習 今年は合格発表日が早まったことの影響もあると思いますが、社労士受験熱が沈静化する時期が例年よりも早いと感じます。 「いや、自分は合格発表の前も後も変わらずに高い熱を持って学習を続けているよ。」 […]
2022-11-04 / 最終更新日時 : 2022-11-02 Teru Kawanishi 社労士試験の本質 なぜやる気が起きないのか? 社労士試験に合格したいけれども学習が続かないという方がいらっしゃいます。 学習が続かない原因が、仕事等による時間的な制約にある場合をここでは除いて考えます。 学習に向かう意欲が湧いてこないという場合です。 […]
2022-09-14 / 最終更新日時 : 2022-09-13 Teru Kawanishi 時期別/科目別学習戦略 学習開始時期と学習期間② 例えば、1科目での基準点割れのみで再受験となった方は、学習の習熟度としては、合格者と殆ど変わりがありません。 ですので、これからの1年間は、あと少しの上積みを図った上で、自身のピークを試験日に持っていくこと […]
2022-09-02 / 最終更新日時 : 2022-09-02 Teru Kawanishi 学習ツールの利用方法 考える習慣づけを過去問で 今年の社労士試験に関する個人的な感想を、本日19時発行のメルマガに書きました。 (新規のメルマガご登録者は、後日にバックナンバーとして読めるようになります。) メルマガでも書きましたが、とにかく考える力が要 […]
2022-08-08 / 最終更新日時 : 2022-08-07 Teru Kawanishi 超直前期のマインドセット 得点力が上がるのはここから 今日からまた新しい1週間が始まります。 試験日の8月28日まであと3週間弱。 受験生の皆様のそれぞれに、仕事や休日、行動の予定があろうかと思います。 試験までの残り期間で何ができるか? 今はも […]