法学者と実務家と受験屋

受験対策は、一般的に本試験の出題を踏まえて行われる後追いのものです。

過去問があって、それを元に作成されたテキストがあります。

先回りができれば、それは出題予想の完全的中ということになりますが、このことは非常に困難です。

 

なぜか?

本試験問題の作成に法学者や実務家が携わっても、私のような受験屋が携わることはありません。

法学者と実務家と受験屋は、同じ専門家ではあってもそれぞれで視点が異なるのです。

 

トンデモ出題のように思える問題は、このような視点の違いから生まれます。

 

受験屋が強調する内容であっても、実務家からすれば

「条文ではそうかもしれないけどさ…」

となりますし、法学者からすれば

「そんな暗記で片付けるなんて!」

となります。

 

受験生が法学者や実務家の視点を持つことが困難である以上は、受験屋がそうした視点を持つことが必要でしょう。

開業社労士であることの利点。

これを一般常識対策に活かさないといけませんね。

 

★受験情報、演習問題、解説動画等が満載のお得な無料メルマガ会員にぜひご登録ください!

無料メルマガ登録はこちら

 

★これを読んで役に立ったという方は、こちらをクリックしていただけると嬉しいです!

 

 

合格マニュアルはこちら

Chapterはコラムのカテゴリーに対応しています

◆受験哲学編◆

 

◆合格戦略・戦術編◆
Sponsored Links