解き順で得点が変わる

突然お聞きしますが、あなたは試験当日の問題を解く科目の順番を決めていますか?

 

今の段階で決めていないとマズいということではありませんよ。

 

ただ、今のうちに決めておいて、それをこれから始まる模擬試験で試してみる。

ということが、非常に有効だと思います。

 

模試を受験される方は、目標の1つに加えてぜひ実践してみましょう。

 

例えば、択一式試験の問題の並び順は次のようになっています。

基衛→災徴→雇徴→常識→健保→厚年→国年

 

初見の10問を30分で解くということを、どの科目の問題でも同じペースで行うのは困難です。

各科目で問題の性格が違うからです。

個人の得意・不得意や、脳の体力の問題もあります。

 

自分にとってどの解き順が心地良いか?

効果が上がるのか?

 

この戦略と解答のペース配分の違いによって、得点結果は大きく変わります。

 

尚、解き順に正解はありません。

自分が最も実力を発揮できる順番を試行錯誤して掴んでおいてください。

 

★受験情報、演習問題、解説動画等が満載のお得な無料メルマガ会員にぜひご登録ください!

無料メルマガ登録はこちら

 

★これを読んで役に立ったという方は、こちらをクリックしていただけると嬉しいです!

 

 

合格マニュアルはこちら

Chapterはコラムのカテゴリーに対応しています

◆受験哲学編◆

 

◆合格戦略・戦術編◆
Sponsored Links